一般社団法人 日本産業支援協議会
”SUMIX”で有機性廃物の”お困りごと”を
解決できます
【SUMIXの特徴】
■大量にある処理物を無酸素雰囲気で連続的な炭化加工
■高含水率の素材でも脱水等の前処理なしで炭化
■素材の天然構造を維持したまま、
高純度の炭素固定を実現
■炭化機だけでなく炭化物の各用途についても
特許出願中
■SUMIXにより製造された炭には品質保証マークを付与
■設定により還元滅菌脱臭乾燥機としても利用可能
(”DRYDASH” ドライダッシュ)
■運転コスト(燃料)は始動約1時間を除き大幅に低減可能
※始動約1時間以降は処理物の発生ガスが燃料となり
自然し続けるため、化石燃料を大幅にコストダウン
できます
■排、熱・排ガスの利用も可能
※熱源と炭は再利用ができ、コストのみならず
「環境対応」が大きくアピールできます
※熱源は湯沸かしや乾燥等に利用でき、付属設備を
準備すれば発電も可能です
※排ガスは行政の排ガス規制をクリアされており、
ダイオキシンの発生もありません
■全国でのアフターサービス・メンテナンス体制も整備
■上記以外にも育苗、水質浄化、建築材料等の多方面へ
利活用が可能な高品質炭を製造
■従来の炭化炉による炭や一般的な「くん炭」と比較して
各機能における性能差は歴然
連続式無酸素連続過熱
有機物を一定温度で加熱し、酸素に触れない状態で熱分解する事で、
高品質な炭を製造する装置
■有害ガス・ダイオキシン分解
■臭気除去 ■滅菌
■初期・ランニングが低コスト
■炭化装置から出る排水処理必要なし
SUMIX仕様
■サイズ
高さ 3.0~3,5m × 奥行 2,5~4,0m × 幅 4,0~8,0m
■ラインナップ
・4㎥~36㎥(処理量に応じて7種類)
■ランニングコスト(4㎥処理機の場合)
・消費電力…5kw/h(約2,040円 / 日)
・燃 料…灯油
昇温時 12ℓ(約1,320円 / 日)
稼働時 3ℓ(約7,920円 / 日)
・騒 音…45~55㏈
SUMIXで炭化できる主な有機物
【SUMIXの特徴】
■大量にある処理物を無酸素雰囲気で連続的な炭化加工
■高含水率の素材でも脱水等の前処理なしで炭化
炭化物の活用
■蒸発した熱とガスはエネルギーとして利用可能
■多目的に活用できるSUMIXの高品質炭で新しいビジネスの展開
■滅菌、脱臭、減容化で悩みを一挙解決